[中部ブロック]

[選定の基準]
全国を道の駅の管轄によって9のブロックに分け、それぞれ10か所前後で、全国100カ所を選びました。
選定の基準は、それぞれの道の駅の特徴を書き出し、その内容で判断しました。
要するにもう一度行ってみたいと思わせる、他と違った何らかの個性のある道の駅が有利となります。

[あくまで個人の勝手な評価です]
これは、あくまでも私個人の主観的な感想です。
訪問した曜日、時間帯、その日のお天気によっても道の駅の印象は大きく違ってくるものです。
更に私自身の好みでも印象が左右されますから、選考には不公平があり、
あくまでも参考意見であることをあらかじめご了承下さい。

※道の駅の名前をクリックすると詳細記事が開きます

No 都道府県 もう一度行きたい道の駅 特徴
1 長野県(南部) 花の里いいじま
・中央アルプスと南アルプスの両方を望める最高のロケーション
・両方のアルプスに挟まれた「伊那谷」を流れる天竜川の雄大さ
・お花の摘み取り体験ができる花ハウスなど、四季折々の花の郷
・地元独特の食材などが揃った直売所
 
2 長野県(南部) 南アルプスむら長谷
・南アルプス甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳山麓の雄大な大自然
・澄んだ空気と美しい景色に囲まれた癒しの空間
・広くて美しい芝生公園を囲んだ、メルヘンチックな建物群
・人気のパン工房や手造りアイスクリーム店などの多彩なお店
・農家の人々が出資して作った農号法人で運営
 
3 岐阜県 古今伝授の里やまと(こきん)
・楽市楽座通りの10店舗上の多彩なお店や食事処
・建物に囲まれた中庭の美しさと広い無料の足湯
・藤棚、鯉の泳ぐ小川、くつろぎ広場など
・隣接した日帰り天然温泉「やまと温泉 やすらぎ館」
 
4 岐阜県 おばあちゃん市・山岡
・直径24m、日本最大の巨大な木製水車の迫力
・標高400m、小里川ダムのダム湖の景観
・郷土料理「おふくろの味定食」が人気!
・高齢者の生きがいの場つくり として始まった、「市(いち)」 が前身。
 
5 岐阜県 宙ドーム・神岡(すかいどーむ)
・世界最大のニュートリノ研究施設 “スーパーカミオカンデ” の町
・観測に使われる “光電子増倍管” の実物を展示
・スーパーカミオカンデのレプリカ室
・科学のおもちゃ “スペースグッツ” の数々
・ノーベル賞学者の寄せ書きなど、「科学」に特化
 
6 静岡県 伊東マリンタウン
・マリーナを併設し、海洋レジャーセンター基地としての機能
・「バザール棟」「スパ棟」「ポートセンター棟」の3棟の建物で構成
・カラフルでかわいい建物に、ショップ、レストランなど21店舗が集結
・「伊東マリンロード」という海岸沿いの遊歩道や「太陽のステージ」というイベント広場
 
7 静岡県 天城越え
・川端康成の小説「伊豆の踊子」や、松本清張の「天城越え」の舞台
・伊豆近代文学記念館をはじめ、情報館、物産館、レストラン、ワサビの里などの施設
・伊豆の踊り子が辿った「踊子歩道」を始め、9本のハイキングコースが作られている
・ワサビの産地で、そのいくつもの加工品が売られている
 
8 静岡県 朝霧高原
・富士山の見える道の駅
・“朝霧高原” は富士山の西麓に広がる標高800〜1000mの高原地帯
・ハンググライダーや乗馬などのレジャースポットであるとともに、本州有数の酪農地帯
・“あさぎりフードパーク”が隣接し食に関する工房、工場、レストランなどが集積
 
9 愛知県 あかばねロコステーション
・オレンジ色の建物に2階の開放的な展望デッキ
・「赤羽根海岸」の美しい砂浜と太平洋が眼下に広がる
・サーフィンの世界大会が開催されるサーフィンのメッカ
・大あさりをはじめとする海の幸など特産品の品揃え
 
10 愛知県 伊良湖クリスタルポルト
・渥美半島最先端へのドライブコースの絶景(恋路ヶ浜など)
・春は菜の花畑の連続するコース
・鳥羽へのフェリーターミナルと道の駅が一体になっている。
・ヤシの実博物館、レストラン、土産物コーナーなど充実した施設
 
11 三重県 紀宝町ウミガメ公園
・道の駅の前の熊野灘「井田海岸」が「アカウミガメ」の産卵地
・「ウミガメ資料館」と「ウミガメプール」を併設
・ウミガメプールでは目の前
を泳ぐ大きなウミガメを観察できる
・三重県の最南端で和歌山県との県境にあり、熊野三山にも近い