![]() |
愛知県 | ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||
次は長野県との県境、茶臼山高原にほど近い 道の駅つぐ高原グリーンパーク に向かいました。 ![]() ![]() アグリステーションなぐらから正面の県道507号に進路をとると、ぐんぐんと高度を上げてゆきます。 ここは愛知県の最高峰 “茶臼山” (標高1415m)に向かう道路で、通称 “茶臼山高原道路” といいます。 道路の所々に現在地の 「標高」 を記した標識がありますが、1000m前後を上り下りします。 時々視界が開けると、息を呑むような雄大な眺望が眼下に広がります。 そして、同じく道路に表示されている温度計を見ると、一番低い時の気温は “マイナス1度” でした 3月下旬というのに驚きです。 ![]() ![]() 所要時間17分で目的地に到着しました。 この道の駅自体、標高900mの位置にあります。 ![]() ここの住所は “設楽郡設楽(したら)町津具” で、そのため “つぐ高原” といわれます。 “つぐ高原グリーンパーク” は、オートキャンプ場、バンガロー、ペンション、グラウンド、テニスコートなど様々な施設が備わった総合リゾートです。 ![]() ![]() 案内図を二つ並べてみましたが、広すぎてどちらも分かり難いですね。 ![]() ![]() 道路沿いには水遊びのできる小川が流れており、その横が広々としたイベント広場です。 広場の奥に白い建物が見えます。 ![]() これは “グリーンメッセージ” という宿泊施設で、正面しか見えていませんが、ずっと奥に広いのです。 ![]() 広場の端には “多目的ドーム” があります。 いろんなイベントがここで行われるのだと思います。 ![]() 道の駅はほぼ中央にあり、このリゾート地の案内所を兼ねています。 ![]() 玄関横にはこんな “スタンプBOX” が・・・。 分かり易いのは良いけれど、目立ち過ぎの感じもするけど・・・・・!(笑) ![]() ![]() ![]() この時期、まだ高原で遊ぶ、という季節でもないのでお客さんはまばらです。 この道の駅からほんの少し進んだところが観光地 “茶臼山高原” です。 ここにはスキー場をはじめ、野外活動ロッジ、休暇村、美術館などの観光スポットがあります。 そして今一番の目玉は 「芝桜の丘」 です。 ![]() 標高1358mの “天空の花回廊” と呼ばれ、ナゴヤドームの約2倍、22,000平方メートルの敷地に40万株の芝桜の丘が完成しています。 5月12日(土)から6月10日(日)まで “芝桜まつり” が開催され、一番の見ごろだそうですから、名古屋近辺のみなさんは楽しみですね! ![]() |
|||||||||||||||
|