![]() |
愛知県 | ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||
渥美半島最後の目的地は 道の駅田原めっくんはうす です。 ![]() ![]() ![]() 渥美半島先端から戻って、あかばねロコステーションを通り過ぎ、途中から内陸方面に入ったところに道の駅はありました。 ここは国道259号バイパス沿いで、結構交通量があります。 ![]() ![]() “めっくん” というのはこのキャラクターの名前です。 ![]() “めっくん” の “め” は “芽” のことです。 花の芽、野菜の芽、村おこしの芽、産業の芽、文化の芽・・・などいろいろな元気な芽を象徴したキャラクターなのです。 たくさんの “芽” を、発展・成長させていく “家” という意味で名付けられたのだそうです。 ![]() 平日だというのに、広い駐車場はほぼ満車です。 平成4年にオープンした愛知県では3番目にできた道の駅ですが、人と地域のふれあいの場として多くの人々が集まってきます。 ![]() ![]() 道の駅はご覧のような配置です。 入ってすぐのところに広い “休憩・観光情報センター” があります。 ![]() ![]() ![]() 壁一面に渥美半島の巨大な地図があり、大型スクリーンがあり、観光地の写真やパンフレットなど中々充実しています。 買い物に疲れたらここで一休みできるのも嬉しいですね。 ![]() ![]() そしてその先に販売コーナーがあり、更にその先はいくつかのテナントがはいった “ふれあいマーケット” です。 ![]() ここ “田原市(たはらし)” は渥美メロンの産地であり、道の駅のデータには1年中メロンを販売している、と書いてありました。 カットメロンでもあれば、と思って探したのですが見つからず、代わりに メロンソフトクリーム を頂くことにしました。 ![]() メロンの味がして(当たり前か!)とっても美味しかったのですが、ちょっとここで時間を使いすぎたようです。 ここからは渥美半島を離れ、国道23号沿いの3か所の道の駅を目指すのですが、ものすごい渋滞に巻き込まれる羽目になってしまいました。 ![]() |
|||||||||||||||
|